
まだご自身のお菓子作りに自信が持てない方、
この冬、パティシエ体験してみませんか?
冬を楽しむフランス菓子を
3ヶ月でマスターできる
短期集中レッスン
日本一小さな製菓学校、エコール・クレーム・エ・メティエでは、パティスリー黄金の季節、本格的な冬を前に素敵なレッスンをご用意しています。
クリスマスや記念日のためのデコレーションケーキ、バタークリームやチョコレートを使った冬のアントルメ、ショコラティエ顔負けのチョコレートトリュフをマスターしたい方、ぜひこの続きを読んでください。
12月から2月の冬のレッスンの募集を開始します。
なにかとイベントの多い冬、この季節のお菓子、
本物の味わいをご自身のものにする機会にしてみませんか?
クリスマス、ニューイヤー、バレンタインデイ。楽しい行事が目白押しの、パティスリー黄金の季節、12月、1月、2月。特別にセレクトされた20のレシピと、一度マスターすればさまざまに応用できるテクニックを、少人数レッスンで学びます。冬学期の3ヶ月に学ぶテーマと作るお菓子をご紹介します。レッスンの詳細は、こちらのページもご覧ください。

Décembre
Génoise
12月2日(土)〜6日(水) ショートケーキ
ジェノワーズ、ジェノワーズ・ショコラ、ビスキュイ・オ・ザマンドなど基本の生地と、フルーツやフレッシュクリームを組み合わせて、クリスマスや記念日を祝うシンプルで奥の深いデコレーションケーキをマスターします。
ルセット:ショートケーキ、フルーツのショートケーキ、チョコレートショートケーキ、ガトー・オランジュ、フォレ・ノワール


Janvier
Entremets
1月6日(土)〜10日(水) 冬のアントルメ
バタークリームやチョコレートを使った濃厚なアントルメ。ビスキュイやシロップ、コンフィチュールと構成することで、フランス菓子の伝統と多様性を生み出します。
ルセット:オペラ、ポム・ド・テール、ク・ド・クール、
パルフェ・オ・ポワール、ザッハトルテ


Février
Chocolat
2月3日(土)〜7日(水) ショコラ
ショコラティエになって、スイート、ミルク、ホワイトチョコレートの温度調節、テンパリングをマスター。トライ&エラーを繰り返して、感覚を研ぎ澄ませて、チョコレートの声を聴く……ショコラホリックな5日間です。
ルセット:トリュフ(紅茶、抹茶、パッションフルーツ、ヨーグルト、アマンドショコラ、キャラメル、カフェ、セザム フランボワーズ)

開催場所
東京都新宿区(お申し込みの方へ個別にお知らせします)
3ヶ月のレッスン料
330,000円(税込/材料費・キッチン使用料を含む)
エコール・クレーム・エ・メティエ代表 加藤みどりより
パティシエのスキルを学んで作って身につける。それには、どこで、どうやって、大切な自分の時間とお金を投資すればいいのか?ご自身の望んでいることと、学校側の提供できる内容がマッチしなければ、ちょっともったいない選択になってしまいそうで心配ですよね。
わかります。そこで、興味を持ってくださった方にはzoomで短時間、お話をする時間をご用意しています。
たとえば…
すでにパティシエとして経験を積まれた方は、メソッドをお伝えするプライベートレッスンを数回受けてくだされば、ご自身のものにできるので、このプログラムは必要ありません。
みんなが知っているような有名な学校のディプロムが欲しい方も、簡単で見栄えのよいケーキが作りたい方も、ここに来ても、あまり楽しくないかもしれません。
お菓子作りが好きでずっと作っているけど、自分のレベルはどれくらいなんだろう?
カフェや通販で自分の作ったお菓子を販売してみたいけど、そのためにはなにかもうひとつ足りない気がする……。そんなあなたなら、お力になれそうです。
あなたにぴったりのレッスンかどうか、疑問や不安を解消してからご参加いただくため、まずは一度、お問い合わせください。資料もお送りいたしますので、以下のボタンからエントリーをお願いいたします。

講師プロフィール

加藤みどり
高知市生まれ。夫の留学先のフランスに渡り、3年間パリで過ごす。帰国後、代官山「イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ」で本格的にフランス菓子を学び、師範資格取得。
2002年、東京・東新宿にてパティスリーとお菓子教室「紅茶グマ焼菓子工房」を開業。10年間で教えた受講生は100名を超え、パティシエ、お菓子研究家、料理家、飲食店経営者など、食のプロを輩出。Dean & Delucaで自社製品の販売も行う。
イッサンジョー フランス国立製菓学校、エコール・ルノートル、プロフェッショナルコース等で研修。フランスで現地の素材を使って作るフランス菓子のワークショップも実施。
2017年、高知へ転居し、住民1000人の村・高知市土佐山に日本一小さな製菓学校「エコール・クレーム・エ・ メティエ」を開校。3カ月集中型のパティシエ養成プログラムを3年間実施。大丸デパート、蔦屋書店等で展示販売を行い好評を博す。卒業生たちは自らの地元で、パティスリーやお菓子教室など、お菓子作りを生業とする夢をかなえて奮闘中。
2023年、拠点を再び関東に戻し、エコール・クレーム・エ・メティエを再開。全国のお菓子マニアに向けて、プロならではのコツのレッスンプログラムを数多く企画している。