top of page
école crème et métier blog
執筆者の写真midori kato

転んでバカンスになった話とオンラインレッスンのお話




先月、自宅最寄り駅の階段から落ちました。

小さめのスーツケースを持っていて、

こんな荷物を持って、転んだりしたら嫌だなあ、、、と思った矢先、

階段の上から2段目くらいで足がぐねり、そのまま階段の中腹の踊り場まで、スーツケースとともに、大きな音を立てながら、スーパーマンのような恰好で、滑るように転んでいきました。

転んでいる最中、「嘘、私、本当に転ぶの?転んでるの?」と焦りながら、ほんの数十秒の出来事。

その時は、なかなかの派手な転び方にもかかわらず、誰も巻き込まず、骨折もせずで、周囲にいた見ず知らずのみなさんに、とても親切にしていただき、世の中まだまだ捨てたもんじゃないね、とか呑気につぶやきながら、スーツケースにつかまって、なんとか帰路に着きました。

それで済めばよかったのですが、数日後、今度は家のすぐ近くの平坦な路上で、再び転倒。

前につまずく感じで転んだはずなのに、なぜか気がつくと、うつぶせではなく、仰向けに倒れていて、一緒に歩いていた長女が「おかあさーん!」と絶叫。

長女の話では、「後ろ足をピーンと伸ばして、半回転して最後仰向けに倒れてって、ミュージカルで踊ってる人みたいだった」とのこと・・・ なんで?

階段落ちに加えて、この半回転して転んだのがダメ押しとなり、しばらく家で自宅待機になり、

動けないので、もう開き直って、全部休みにしてしまえ!みたいになって、定期的に配信しているニュースレター、ワンデイレッスンなど、7月の予定、リスケできるものは勝手にリスケしてしまいました。

加藤からメール来ないじゃん、とか思っておられた方、すみません。

ぼちぼちお返ししてまいりますので、もう少々お待ちください。


そんな動けなくなった時間ができたので、某製菓材料屋さんのお菓子作り動画講座をいくつか購入してみました。

視聴感は、どれも楽しくてワクワクして、作ってみたい!と思うものばかりでしたが、

ちょっと難しいものだと、いきなりやるのは難しいかなあ、と思うものもあり。

いろいろ本格的な味のものを作っていきたい方は、まずは基礎を大切に、簡単なお菓子からスタートしていく方が上達の近道かもしれません。


そしてエクエメにも9月、10月スタートのオンラインレッスンがあります。

某製菓材料屋さんのオンラインを受ける前に、ご参加いただくといいかな、と思ったりもします。


エクエメのオンラインは、まずはこちらでレッスンのお菓子キャトルキャールを、事前に送らせていただきます。

日にちも決まっていて、その時間にPCの前でzoomで動画を視聴しながら、直接受講していただきます。

そこで基礎的な混ぜ方、ご自宅オーブンとのつきあい方などを説明し、

そのあと実際にご自宅で作っていただいて、作成したキャトルキャールの画像を拝見して,

私からアドバイスをさせていただきます。

もちろんそこで生まれた疑問質問にもお答えいたします。


9月と10月にこのオンラインレッスンがございますが、9月のレッスン1回目のみの受講も可能です。

お問い合わせフォームからお問い合わせください。

みなさまのお問い合わせお申込み、お待ちしております。


そして、足が治ったから頑張ると言いつつ、キャトルキャール以外のオンライン講座を、スケジュールの関係で、2024年11月以降、中止させていただくことになりました。

キャトルキャールの基礎を修了してからの6種類のケイクのレッスン、そしてショートケーキ、ババロワ、タルト、パイのオンラインは、それぞれご好評いただいていて、

受けてみたい、再受講したいと言ってくださっていた方には、すでに個別にそのご連絡をさせていただいてりますが、とても申し訳ないです。

この場を借りまして、お詫び申し上げます。


オンラインレッスンは、お菓子作りの入り口として、とても意義があると思っていますので、また機会があれば、ぜひ再開したいと思っています。

みなさまと一緒にお菓子を作る時間を過ごしているとき、本当に自分は恵まれているなあと実感します。

今後も怪我に気を付けつつ、自分のペースで、楽しく暮らしていきます。

みなさま、こんな私とお付き合いくださいましたら、幸いです。




閲覧数:137回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page