top of page
école crème et métier blog
執筆者の写真midori kato

スタートとファイナル






2024年12月、新たにお店をオープンする方と、閉店を迎える方がいます。

お二人とも、まだお菓子作り初心者だったところから、

努力を重ねて、いろいろなことができるようになるまでの姿を、

近くで見せてもらっていたので、ふたりの歩みを思い返すと、

本当に感慨深い気持ちでいっぱいです。


まるぐりっと


いつもお世話になりっぱなしのまるぐりっとさん。

実は彼女は生徒さんではなく、私が東京でお菓子教室をやっているときのアシスタントさんでした。

偶然にも高知出身で、中学高校も同じという、深いご縁があって、私が高知にいたときも、遊びに来てくれたり、東京に戻ってきてからは、レッスンを手伝いに来てくれていました。

一大決心して、長野に行くと言われたとき、寂しくなるので行かないでよーと、訴えていたのですが、私の願いを振り切って、

今年の夏、ご夫婦で長野県安曇野に移住してしまいました。

奥さまが作る絶品のパンと焼き菓子、そして旦那さまが丁寧に淹れる美味しいコーヒーが楽しめるかわいいカフェが、12月7日オープンします。

通販もちょこちょこやってくれているので、ぜひご興味のある方は、よろしくお願いいたします。



Le temps naturel ル・タン・ナチュレル

愛媛県久万高原町で5年間、地元の卵やフルーツを使って、愛媛県のみなさまに愛されるフランス菓子のお店に成長しました。

お店に食べに行ったとき、近くの道の駅で彼女が作った焼き菓子が、飛ぶように売れていくのを見て、感激したのが昨日のことのようです。

ル・タン・ナチュレルでは12月8日までクリスマスケーキの予約ができます。

ラストクリスマスにルタンさんが提供する、マロンとキャラメルショコラのビッシュドノエルは、彼女が私のところに来て、最初に覚えたお菓子だったと思います。

本当によく頑張りましたね。お疲れさまでした。

愛媛のお店はいったんクローズだけど、人生なにがあるかわからない。

そんな気がします。これからも、愛する人たちのために、気が向いたらお菓子を作ってくださいね。

洋菓子業界に限った話ではないのですが、原材料の高騰、世界情勢の不安定、気候変動、さまざまなことが、お菓子作りをしてい我々、プロもアマチュアもみんな、少なからず感じていると思います。

それらの変化に向き合いながら、日々工夫を重ねていきましょう。

儲かる儲からないは別として、我々はお菓子作りを愛しているわけだから。





閲覧数:33回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page